薄物から厚物まで、プロの技術で応える
【製造業の今】神戸製鋼溶接材料値上げ!30年ぶりインフレと今後の対策ものづくりだより372号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。仕入れ先である大陽日酸G&Wさんから、神戸製鋼溶接材料の値上げの要請がありました。昨年2回の値上げに続き、4月以降も値上げとなるようで
【CMT溶接】SS400溶接でスパッタ激減!パルスとワイヤー選定の秘訣ものづくりだより371号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、CMT溶接機を用いたSS400の溶接について、スパッタを劇的に減らす秘訣を解説します。CMT溶接は、元々アルミ溶接で重宝
【S45C肉盛り溶接】高品質な仕上がり!銅肉盛りの秘訣と注意点ものづくりだより370号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。 今回は、S45Cへの銅肉盛り溶接について解説します。この記事は、前回の記事でご紹介したリピート品に関する詳細な技術情報と、高品質な仕上がりを実現するた
【チタン溶接でコスト削減!金属材料高騰時代の最適解を提案】ものづくりだより369号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。近年、チタンをはじめとする金属材料の価格高騰が続いており、製造業の皆様は大きな課題を抱えていることと思います。弊社は、豊富なチタン溶接の経験
【旋盤加工の舞台裏】200Aフランジ製作!職人の治具製作技術を公開ものづくりだより368号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、現在製作中の配管に使用する200Aフランジの旋盤加工についてご紹介します。旋盤職人が生爪を加工し、効率的な作業のための治具を製作する
【ジュラルミン溶接】A2017溶接の成功事例!高強度ジュラルミン溶接のポイントものづくりだより367号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接機を用いたA2017ジュラルミンの溶接事例をご紹介します。【ジュラルミンとは?】ジュラルミンは、アルミニウ
【CMT溶接VS TIG溶接】A5052溶接実験!驚きの結果と今後の活用法ものづくりだより366号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。CMT溶接実験シリーズも今回で最終回となりました。今回は、TIG溶接とCMT溶接の性能比較試験を実施しました。【実験概要】* 材
【表彰】八幡市商工会賀詞交換会で表彰!技術と発信力が評価されましたものづくりたより365号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。八幡市商工会だより2月号に、令和4年八幡市商工会賀詞交換会で表彰された様子が掲載されました。身に余る光栄ではございますが、表彰されたことに心より
【CMT溶接実験】板厚8mm A5052溶接!TIG溶接との圧倒的な差ものづくりたより364号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回も前回に引き続き、板厚を変更しTIG溶接とCMT溶接の性能比較試験を実施しました。【実験概要】* 材料:A5052 T=8.0m
【研究施設探訪】大阪産業技術研究所和泉センターラボツアー体験記!最新技術に触れるものづくりたより363号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先月開催された「金属接合DAY2022」の続きとして、大阪産業技術研究所和泉センターのラボツアーが開催されましたので、参加してきま
【CMT溶接実験】板厚3mm A5052溶接!TIG溶接との驚くべき性能差ものづくりだより362号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回も前回に引き続き、板厚を変更しTIG溶接とCMT溶接の性能比較試験を実施しました。【実験概要】* 材料:A5052 T=3.
【CMT溶接実験】薄板A5052溶接!TIG溶接との圧倒的な性能差を検証ものづくりだより361号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接とCMT溶接の性能比較試験の第一弾として、薄板A5052の溶接実験の結果をご紹介します。【実験概要】* 材料
【セミナー参加レポート】金属接合DAY2022で最新技術を学ぶ!ものづくりだより360号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2022年1月25日、産創館で開催された「金属接合DAY2022 - モノづくりを変える接合技術」というテクニカルセミナーに参加してきました。
【受賞報告】八幡市商工会賀詞交換会で経営功労賞を受賞!ものづくりだより359号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。令和4年八幡市商工会賀詞交換会において、弊社は「経営功労賞」を受賞いたしました。【受賞内容】 溶接時における歪みを最小限に抑える技術「低入熱工法」の研究
【薄板アルミ溶接】A1050 0.5mmタンク製作!不可能を可能にした技術ものづくりだより358号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、A1050 0.5mmの薄板アルミ溶接に挑戦し、見事にタンク製作を成功させた事例をご紹介します。【お客様からのご依頼】