アルミ溶接

【厚板アルミ溶接のプロが解説!】A5052予熱の重要性と成功の秘訣

【厚板アルミ溶接のプロが解説!】A5052予熱の重要性と成功の秘訣

ものづくりだより22号

【はじめに】
みなさん、こんにちは。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、厚板A5052のアルミ溶接における予熱の重要性と、高品質な溶接を実現するための具体的な方法について解説します。
厚みのあるアルミ材の溶接は、適切な予熱と温度管理が不可欠です。この記事では、プロの視点から、厚板アルミ溶接の成功の秘訣を
詳しく解説していきます。

【材料と溶接条件】

今回の溶接で使用した材料と条件は以下の通りです。

* 材料:A5052 直径320mm 厚み55mm
* 接合材料:A5052 直径450mm 厚み20mm
* 溶接方法:TIG交流溶接 * 溶接機:パナソニックYC-500WX
* 溶接電流:320A*タングステン:4mm
*シールドガス:Ar+He*溶加棒:4mm

【予熱の重要性】

厚板アルミ溶接では、適切な予熱が不可欠です。JISハンドブックによれば、アルミ材の予熱は一般的に250℃以下とされていますが、
材料の種類によって加熱限界温度が異なります。A5052の場合、加熱加工は250℃、加熱急冷は300℃が目安となります。予熱が不十分だと、
溶接部に割れや変形が生じるリスクが高まります。

【予熱の方法】

今回の溶接では、ターンテーブルに材料を載せ、均一に加熱しました。適切な温度まで上げるには時間がかかりますが、温度変化を最小限に
抑えることで、高品質な溶接を実現できます。温度計を使用し、材料全体の温度を均一に保つことが重要です。

【溶接のポイント】

高品質な溶接を行うためのポイントは以下の通りです。

* 溶接電流は低めに設定し、アンダーカットやビードの乱れを防ぐ。
* 材料の加熱限界温度を超えないように注意する。
* 溶接作業中は常に温度を監視し、必要に応じて調整を行う。

【現在の弊社のアルミ溶接】

7年前の記事から更に技術が向上し、予熱温度の管理や溶接条件の最適化により、より高品質なアルミ溶接が可能となりました。
過去の経験を活かし、お客様のニーズに合わせた最適な溶接を提供しています。

【まとめ】

厚板アルミ溶接では、適切な予熱と温度管理が重要です。材料の種類や厚みに応じて、最適な予熱温度と溶接条件を設定することで、
高品質な溶接を実現できます。アルミ溶接に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

一般社団法人 軽金属溶接協会のホームページ

http://www.jlwa.or.jp/faq/50.html

アルミに予熱は大丈夫?予熱のやり方!

アルミ厚物溶接品

 

【A5052厚板溶接】歪み抑制と高精度加工のコツ

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP