ものづくりだよりBLOG

2020ジャンプアップフェアー

ものづくりだより258号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は大陽日酸G&W主催の2020ジャンプアップフェアーのご案内です。時の経つのは早いもので今年もこの時期がやってきました。花博会場で実用的な道具を販売されるもようしものです。大

【高品質チタン加工で差をつける!プロが教える板金・溶接の極意】

チタンプレート溶接のコツものづくりだより257号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。08.25.2020 ブログアップデート記事更新しました。【はじめに】 *今回は、チタンプレート溶接のコツについて、当社の経験と技術を交えながらご紹介します。チタンは、その優れた

薄板溶接技術のコツ

ものづくりだより255号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はSPCC=t=1.0mm 板金溶接品のご紹介です。薄板ですが図面には、全周溶接の指示がなされています。通常ですと角突き合わせてタップ溶接で製作するケースが多いと思います。また割れ防止として内側から

インテル創業秘話!世界を変えた技術者たちの熱き物語

インテル創業秘話!世界を変えた技術者たちの熱き物語ものづくりだより254号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。「世界的な企業インテルの創業秘話を知りたい」「経営者として学ぶべき歴史を知りたい」御社ではこのようなお困り事はありませんか?今回ご紹介するのは、インテル

深刻なヘリウムガス不足*アルミ溶接への影響と対策

深刻なヘリウムガス不足*アルミ溶接への影響と対策おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。皆様ご存知の通り、ヘリウムガスの価格が再び改定され、値上げとなりました。今回の値上げは1本あたり2800円で、2020年1月の出荷分から適用されています。なぜ、これほどま

ワードプレス問い合わせ迷惑

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先週から新サーバーへの切り替え、ドメイン管理会社の変更等やWordpressの設定の確認で、バタバタしていた一週間でしたが、無事に作業が終えほっとしています。安心もつかの間、新サーバーに切り替えた途端に迷惑メールが毎日100通

サイト常時SSL化に対応しました。

ものづくりだより250号溶接管理技術者の上村昌也です。本日、株式会社上村製作所はサイト常時SSL化に対応しました。アドレスはhttps://www.kamimura.co.jpです。いつもご指導頂いているコンサルティング会社、グラハスパコンサルティング株式会社中野先生にお願い

レーザー?レーザ?板金・溶接業界で正しい表記はどちら?違いを徹底解説

レーザー?レーザ?板金・溶接業界で正しい表記はどちら?違いを徹底解説ものづくりだより248号【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、板金・溶接業界でよく見かける「レーザー」と「レーザ」の表記の違いについて解説します。どちらの表記を使うべきか迷ったことはありませ

【YZF-R6】チタンカバーと強化ブラケットでGIVIボックスを安全に取り付ける方法*プロの板金加工技術

【YZF-R6】チタンカバーと強化ブラケットでGIVIボックスを安全に取り付ける方法*プロの板金加工技術ものづくりだより247号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】おはようございます*溶接管理技術者の上村昌也です*今回は、弊社スタッフのYAMAHA YZF-

アルミモックアップ製作事例|形状確認から製品化まで徹底解説

アルミモックアップ製作事例|形状確認から製品化まで徹底解説ものづくりだより246号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アルミ製モックアップの製作事例をご紹介します。材料にはA5052 t=3.0mmを使用し、410×1480×210mmのサイズで製作しました。このモ

【プロが解説】S45C溶接で割れを防ぎ、高精度を実現!必須技術と成功事例 ~Φ255厚物S45C溶接で公差±0.04mmを実現した当社の技術をご紹介~

【プロが解説】S45C溶接で割れを防ぎ、高精度を実現!必須技術と成功事例 ~Φ255厚物S45C溶接で公差±0.04mmを実現した当社の技術をご紹介~ ものづくりだより244号 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。S45Cの厚物溶接でお困りではありませんか? 強度と硬度を兼

MF-TOKYO2019見学しました!!

ものづくりだより243号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。MF-TOKYO 2019 7/31〜8/3日の期間で東京ビックサイト西1.2&南1.2ホールにて開催されました。今回は通常の東館ではなく西と南を利用した展示会でした。東館は2020東京オリンピックのプレス

接物宜従厚

物を大切にする事が大事黄庭堅(こうていけん)【物に接するはよろしく厚きに従うべし】といっています。作家の中野孝次さんは物を扱うのは、心を温かく、大切にする心でやるがいいとも言っておられます。この事は著者、中野孝次さんの「幸田露伴【努力論】に学ぶ」に詳しく説明されています。一読をお勧めします。私は

TOP