アルミニウム
Aluminum
インテリジェント・デジタル溶接電源 TPS/iを使った溶接事例ものづくりだより447号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。フロニウス製デジタル溶接機TPS/i +CMTを使いましてMAG溶接を行った事例の報告です。いつもはMIG溶接主体に使っている溶接機ですが
二相ステンレス鋼の溶接講座を受講した。ものづくりだより446号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2023年度 溶接工学企画講座 ものづくりのベースとなる研究・開発のレビュー&トレンド【二相ステンレス鋼の溶接部性能確保のポイントと組織制御】と、題しまして
秋田県警航空隊さんがやってきたものづくりだより445号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。いつもお世話になっている京都府警航空隊さんに秋田県警航空隊さんが表敬訪問されました。偶然にも京都府警航空隊さんの格納庫で作業を行っていたら来客があるから作業を中断してく
ジャパンモビリティーショーに行ってきたHONDA編ものづくりだより443号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ジャパンモビリティーショーに行ってきたHONDA編になります。 西展示棟に一番奥に陣取っていたHONDAブース。なんといってもSONY HONDA共同開
ジャパンモビリティーショーに行ってきたNISSAN編ものづくりだより442号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ジャパンモビリティーショーに行ってきたNISSAN編です。 西展示棟は人気のメーカー?がたくさん集まっているためか入場者も非常に多いです。BMWに
ジャパンモビリティーショーに行ってきたBMW編ものづくりだより441号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。南展示棟から西展示棟へ移動しました。ここは部品メーカーが集まりたくさんの新製品等が展示されていました。そして東展示棟へ移動しまして最初はBMWブースを見学し
ジャパンモビリティーショーに行ってきたものづくりだより440号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。カーメーカーの研究所の方と11月1日にビックサイトで開催されているジャパンモビリティーショーを見学してきました。東京なんで日帰り出張で充分です。京都駅を6時台ののぞ
HONDA CBR1000RRマフラー改修したものづくりだより439号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。LINE公式アカウントからの問合せで排気パイプの改修作業を行いました。バイクはHONDA CBR1000RR チタンのマフラーを購入されたのですがジョイント
SUS317L溶接施工事例ものづくりだより438号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。化学薬品メーカーさんからの依頼品でSUS317Lの溶接組立作業を行いました。SUS317Lの溶接実績はありませんでした。成分を調べますと316Lよりもモリブデンの含有量が1
車及びバイクマフラー補修溶接事例その3ものづくりだより437号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。グーグルマップからの検索でお問合せをいただきました。またまたYAMAHA シグナスX 125 マフラーの修理の依頼です。パイプとフランジ部分が完全に亀裂が入っていま
車及びバイクマフラー補修溶接事例その2ものづくりだより436号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。知り合いからの紹介でSUVのマフラーをメルカリで購入したので修理をして欲しいと依頼がありました。取り付け部分のフランジ部が欠損しています。依頼者さんはそれをわか
アルミ溶接検定不合格事例ものづくりだより433号こんにちわ溶接管理技術者の上村昌也です。アルミ溶接検定不合格事例として掲載します。先日の検定試験に向け会社で試験前の予行練習を行った時の様子です。タイトルは不合格事例となっていますが実際には問題なく試験をパスして
アルミ溶接検定試験を受けたものづくりだより432号こんにちわ溶接管理技術者の上村昌也です。本日アルミ溶接検定試験を受けてきました。試験会場はダイヘン六甲事業所です。受験科目はTN-1F及びTN-2Fです。上記の記号はTIG溶接法にて薄板3mm中板8mm下向き基本級の意
ソーシャル企業認証に認定されました。ものづくりだより431号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。かねてよりソーシャル企業認証制度に申請していましたS認証の認定通知が届きました。今年の2月ごろからESG経営を目指す企業先にものづくりの根幹をなす溶接技術の指導実
溶接管理技術者適格性証明書が届いたものづくりだより430号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接管理技術者適格性証明書が8月22日に届きました。昨年の9月27日 大阪会場にて溶接管理技術者再認証試験を受験しまして合格通知が届き今年の9月1日より有効の証明書