溶接管理技術者経営ブログ

【実録】スーパースポーツにGIVIボックス搭載!積載量UPで旅が変わる

【実録】スーパースポーツにGIVIボックス搭載!積載量UPで旅が変わる

ものづくりだより213号 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。

【初めに】

YAMAHA YZF-R6にGIVI MONOKEY CASE V56を取り付け、ツーリング時の積載量を大幅に向上させたカスタム事例をご紹介します。 スーパースポーツバイクに大型ケースを取り付けるのは珍しいかもしれませんが、積載量の問題でツーリングを諦めていたライダーにとって新たな可能性を切り開く挑戦です。 タンデムシート上にブラケットを自作することで、重心の偏りを最小限に抑え、走行安定性を確保しています。

【製作工程】

R6のリアフレームにモノキーベース(M7ベース)を固定するためのブラケットを設計・製作しました。 リアフレームがマグネシウムダイキャスト製であるため、強度と安全性を考慮し、ブリッジ構造を採用して応力を分散させる工夫を凝らしています。 取り付けはM6ボルトで確実に行い、走行中の緩みを防ぎます。

【走行テスト】

実際にキャンプ道具をGIVIボックスに積み込み、東北地方を3000km走破しました。 積載・積み下ろし時間の短縮はもちろん、重量物がしっかりと固定されることで走行安定性が向上し、長距離ツーリングの疲労を大幅に軽減できました。

【今後の展望】

ブラケットの軽量化を目指し、チタン製での製作を検討しています。 さらなる走行性能の向上と、スタイリッシュな外観の両立を目指します。 スーパースポーツでのツーリングを快適かつ安全に楽しみたい方にとって、参考になれば幸いです。

【追記】

GIVIでは最大容量の56Lケースで最大積載量が10kgですが、20kg弱のキャンプ道具を詰め込み東北を周遊、3000km走破して安全性を確認しました。 GIVIは積み降ろし時間が短縮でき、重量物がしっかり固定されているので安定性が良く非常に快適でした。 一度GIVIケースを使うと、リアにくくりつけるシートバッグには戻れないほど便利です。

今回はテストを兼ねてSUS304でブラケットを製作しましたが、軽量化を図る意味でもチタン製が良いと思いますので、近日中に製作予定です。

【更新履歴】

  • 2018.10.10 ブラケット材料をSUS304からTP340純チタン2種に変更。高速走行および一般道で繰り返し試験を実施し、強度など異常が無いことを確認しました。
  • 2019.09.25 カバー及びブラケットを強化し剛性をアップしました。(北海道ツーリング編で紹介)
 
GIVI

YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット フェリーに乗船中

 
YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット GIVI V56

YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット GIVI V56  大間崎

 
GIVI V56

YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット GIVI V56

 
GIVI V56

YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット GIVI V56

 
YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット 

YAMAHA YZF-R6 ボックスブラケット GIVI V56

 
TP340T=2.0Yamaha-04

TP340T=2.0Yamaha-04 チタンブラケットに変更 徳島祖谷渓にて(ひの字渓谷)

 
TP340T=2.0Yamaha-05

TP340T=2.0Yamaha-05 チタンブラケット採用

このバイクはこの角度が一番美しいと思う。

【関連事例】 【YZF-R6】チタンカバーと強化ブラケットでGIVIボックスを安全に取り付ける方法|プロの板金加工技術提案事例はこちら

 

特注アルミボックス製作や安全輸送について、 ちょっと相談してみませんか?お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら
 

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせも可能です。

スマホでQRコードを読み取って簡単相談OK!

友だち追加

[QRコード画像]

URL  https://lin.ee/5RPHEip

著作権及び免責事項: 本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。 Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved. 当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP