ものづくりだよりBLOG

【プロの技】アルミ製ケースのスポット溶接|高品質な仕上がりの秘訣

【プロの技】アルミ製ケースのスポット溶接|高品質な仕上がりの秘訣おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アルミスポット溶接の技術を解説!A5052製ケース製作事例を紹介します。材料、溶接工法、パラメーターを詳しく解説。オリジン電気製直流コンデンサー式溶接

薄物板金でも全周溶接が可能!変形を抑える設計・加工技術

薄物板金でも全周溶接が可能!変形を抑える設計・加工技術07.14.2020 ブログアップデートおはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。「薄板板金の溶接でどうしても変形してしまう」「全周溶接が必要だが、歪みを抑えたい」 御社ではこのようなお困り事はありませんか?

【歪みなし!高品質アルミカバー製作事例】

【歪みなし!高品質アルミカバー製作事例】ものづくりだより217号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、【アルミカバー】の製作事例をご紹介します。【製品概要】 大きさ:W=455mm D=210mm H=185mm 材料:アルミニウム

【美しい仕上がり!ステンレス製トレー製作のこだわり】

【美しい仕上がり!ステンレス製トレー製作のこだわり】ものづくりだより216号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、【ステンレス製トレー】の製作事例をご紹介します。【製品概要】材料:SUS304 t=1.5 2B加工内容:溶接、焼け取り【製作のポイン

【薄板TIG溶接の極意】SUS304 0.8mmタンクを歪みなく美しく仕上げる

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、ステンレス薄物容器への追加加工、具体的にはPT 3/8, 1/2サイズのハーフソケットを容器の底に溶接で取り付ける作業をご紹介します。容器がSUS304の0.8mmと非常に薄く、ソケットの厚みもあるため溶接が難し

【アルミ傷修正】プロの技!サンダー研磨で鏡面仕上げ&溶接前処理の極意

 ものづくりだより210号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、アルミ溶接品における傷の修正方法について解説します。A5052材 厚み10mmのアルミ板をレーザー切断した後、表面に生じた傷やバリをダブルアクションサンダーとオービタルサンダーで研磨し、

【職人技】直径1300mm!アルミ薄板で高精度な蓋を製作するTIG溶接技術

ものづくりだより208号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、A5052材を使用した可搬式容器の蓋の製作事例を紹介します。直径1300mmのリピート品であり、気密性を保つためにTIG溶接で内面から隅肉連続溶接を行いました。新規顧客からのリピート注文は、品質の

【安全・確実】マニホールドの漏れ試験を徹底解説!最適な方法とは?

【安全・確実】マニホールドの漏れ試験を徹底解説!最適な方法とは?ものづくりだより207号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、マニホールドの製作工程と、製作後の漏れ試験方法について解説します。両サイドにフランジ加工を行い、テーパーソケットを溶接した後

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介ものづくりだより205号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、先日受験したステンレス溶接試験の結果報告と、試験合格までの道のりについてお話しします。5月26日に受験した試験の結果通知が約1

【歪みを最小限に】A5052アルミ容器蓋の製作!溶接と歪み取りの技術

【歪みを最小限に】A5052アルミ容器蓋の製作!溶接と歪み取りの技術ものづくりだより204号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、A5052材を使用した直径1300mmのアルミ製容器蓋の製作事例を紹介します。この蓋はリピート品であり、前回製作

【アルミが燃える!?】ヘリウムガスと溶接の関係、スマット・ススの発生原因と対策

【アルミが燃える!?】ヘリウムガスと溶接の関係、スマット・ススの発生原因と対策ものづくりだより203号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】 この記事では、A5052 アルミ材を使用した溶接加工についてご紹介します。材料の厚みが 15mm、8mm、4mm と異なるため

TOP