ものづくりだよりBLOG

【A2017】ジュラルミン溶接の秘密を公開!|機械加工業者様必見

【A2017】ジュラルミン溶接の秘密を公開!|機械加工業者様必見ものづくりだより226号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。「ジュラルミンの溶接はできますか?」最近、機械加工業者様から多くのお問い合わせをいただきます。溶接は不可能だと思われていたジュラルミン

機械加工業者様へ直角度出しに時間がかかっていませんか?

機械加工業者様へ直角度出しに時間がかかっていませんか?ものづくりだより225号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。機械加工業者様、アルミ部品の直角度出しに時間がかかっていませんか?今回は、加工時間短縮とコストダウンを実現するデメラー社のクランピングシステムをご紹介します

【溶接治具の悩みを解決】デメラー3Dクランピングシステム導入で作業効率UP!

【溶接治具の悩みを解決】デメラー3Dクランピングシステム導入で作業効率UP!ものづくりだより224号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接治具の製作に手間取っていませんか? 溶接作業の効率化を図りたいと思いませんか?今回は、そんな悩みを解決するデメ

アルミ製フードの開閉が重い?軽量化と快適な操作性を実現する板金加工技術

アルミ製フードの開閉が重い?軽量化と快適な操作性を実現する板金加工技術ものづくりだより223号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【アルミ製フードの課題】*開閉時の重量負担と耐久性*化学薬品工場で使用されるフードは、薬品の飛散を防ぎ、作業者の安全を確保するた

規格外アルミパイプの製作事例|薄物溶接で気密性・強度を両立

規格外アルミパイプの製作事例|薄物溶接で気密性・強度を両立ものづくりだより221号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【規格外アルミパイプのニーズ】*特殊な用途に対応するオーダーメイド製作*規格外のアルミパイプは、既存の設備に合わせる必要がある場合や、特殊な流体

溶接の効率と精度を大幅向上!3D精密溶接定盤導入で何が変わる?

溶接の効率と精度を大幅向上!3D精密溶接定盤導入で何が変わる?ものづくりだより220号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。「溶接治具の製作に時間がかかりすぎる」「溶接変形を抑えられない」 御社ではこのようなお困り事はありませんか? 溶接現場では、治具の製作や溶接変形など、様々な

【ろう付のプロが伝授!現場で役立つ最新技術講習会レポート】

【ろう付のプロが伝授!現場で役立つ最新技術講習会レポート】ものづくりだより215号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、日本溶接協会 ろう部会主催の【現場に役立つろう付技術講習会】に参加しました。今回は、その内容を詳しくご紹介します。【講習会の概要】主催:日本溶接協

【溶接歪み解消】コストダウンと品質向上を実現する特型曲げ加工

【溶接歪み解消】コストダウンと品質向上を実現する特型曲げ加工おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、SUS304 2B T=2.0mmの容器製作事例をご紹介します。溶接工程を減らし、歪みを低減するために、ベンダーによる特型曲げと溶接を組み合わせた構造を採用しまし

【薄板TIG溶接の極意】SUS304 0.8mmタンクを歪みなく美しく仕上げる

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、ステンレス薄物容器への追加加工、具体的にはPT 3/8, 1/2サイズのハーフソケットを容器の底に溶接で取り付ける作業をご紹介します。容器がSUS304の0.8mmと非常に薄く、ソケットの厚みもあるため溶接が難し

【安全・確実】マニホールドの漏れ試験を徹底解説!最適な方法とは?

【安全・確実】マニホールドの漏れ試験を徹底解説!最適な方法とは?ものづくりだより207号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、マニホールドの製作工程と、製作後の漏れ試験方法について解説します。両サイドにフランジ加工を行い、テーパーソケットを溶接した後

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介

【合格体験記】ステンレスTIG溶接試験に一発合格!練習方法と対策を紹介ものづくりだより205号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】この記事では、先日受験したステンレス溶接試験の結果報告と、試験合格までの道のりについてお話しします。5月26日に受験した試験の結果通知が約1

【芒種】

おはようございます。溶接監理技術者の上村昌也です。6月5日からは二十四節気【芒種】ぼうしゅです。穀物をまく季節という意味だとか。梅雨時は溶接も慎重にしなければブローホールが出やすいです。特にアルミ溶接には注意が必要です。エヤコンきかして湿度の調整し条件を整えて、溶接作業に

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!ものづくりだより201号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、【長岡京市のポリテクセンター京都】にて、【ステンレス薄板Tig溶接】の【溶接技能者評価試験(TN-V, TN-

TOP