ものづくりだよりBLOG

マッキンゼーが予測する未来

おはようございます。溶接監理技術者の上村昌也です。「マッキンゼーが予測する未来」少し時間がかかりましたが読み終えました。本書から日本の未来を読み解くための解説と最初のページで書かれています。他の未来予測本との違いは、マッキンゼーがシンクタンクとして世界中にいるコンサルタン

ガソリンエンジンがなくなる日

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2040年にガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの廃止のアナウンスがありました。最初の発信元はフランスで続いてイギリスと流れが渡りました。ボルボも2019年からはガソリン、ディーゼルの内燃機関だけの販売を中止しEV,ハイブリットで

【製造業関係者必読】「インテル経営の秘密」中小企業経営者にも響くマネジメント哲学

【製造業関係者必読】「インテル経営の秘密」中小企業経営者にも響くマネジメント哲学 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アンドリュー・グローヴ氏の著書「インテル経営の秘密」をご紹介します。大手企業の社長が書いた本ですが、中小企業の経営者にとっても、日々の業務に役立つヒントが満

【腰痛から解放】オーダーメイド作業テーブルで作業効率UP!

【腰痛から解放】オーダーメイド作業テーブルで作業効率UP!【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、工場ラインの作業効率と作業者の負担軽減を両立する、オーダーメイドSUS304作業テーブルの製作事例をご紹介します。【お客様からのご要望】作業しやすい高さの

2018ジャンプアップフェアーに行ってきた!

2018ジャンプアップフェアーに行ってきた! ものづくりだより189号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。5周年記念で盛大に行なわれました。例年より混雑していた様に感じられます。この展示会は即売会で普段購入するよりかなり頑張ってくれている価格を 提示してくれます。前もって購入予

自社の魅力をダイレクトに発信する秘訣!

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。『売上直結型マーケティング』自社の魅力をダイレクトに発信する秘訣いつもお世話になっている経営コンサルタントの竹内幸次先生のセミナーでしっかり学びました。・売上を上げるにはマーケティングが必要な事・ターゲットの設定方法

マーケティングのお勉強会!

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。京都総合経済研究所主催KPAセミナーを受講しましてマーケティングを学びました。講演内容は新たな競争時代を勝ち抜くこれからのマーケティングマーケティングの勉強会は初めてですが京都総研嘱託講師の中島崇先生がわかりやすく解説していただき

【アルミ溶接のプロが語る】高品質な溶接を実現する3つの秘訣

【アルミ溶接のプロが語る】高品質な溶接を実現する3つの秘訣ものづくりだより184号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、イワタニウェルディングセミナーに参加し、アルミ溶接と亜鉛めっき鋼板の溶接について深く学ぶ機会を得ました。これらの材料は、産業界で広く使用さ

ものづくり補助金とIT導入補助金の採択のコツ

ものづくり補助金とIT導入補助金の採択のコツものづくりだより183号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。 02.18.2021ブログ更新令和元年度補正 ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金 一般型 4次公募で弊社は採択されました。専門家派遣制度を利用しながらコツコ

「経営力向上計画」認定!中小企業が活用すべきメリットとは?申請方法も解説

「経営力向上計画」認定!中小企業が活用すべきメリットとは?申請方法も解説ものづくりだより182号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。この度、弊社は「経営力向上計画」の認定を受けました。この計画は、中小企業の生産性向上や経営改善を支援する制度であり、認定を受けることで様々なメリッ

「アルミボックスの品質管理」お客様からの指摘で学んだこと – 再発防止への取り組み

「アルミボックスの品質管理」お客様からの指摘で学んだこと - 再発防止への取り組みものづくりだより181号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、お客様に納入したアルミボックスの一部に傷があるとのご指摘を受けました。品質管理の重要性を改めて痛感するとともに、迅速なクレ

【ついに出た!最強溶接電源【新製品ダイヘンA350P】 – ものづくりだより】

【ついに出た!最強溶接電源【新製品ダイヘンA350P】 - ものづくりだより】ものづくりだより179号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。待ってました!ダイヘンA350P交直両用パルスTIG溶接機のご案内です。先日、溶接技術会にて新製品を見てきました。大変魅力的な高性能溶接

ステンレス溶接の課題解決最前線!プロが教える最新技術とノウハウ

ステンレス溶接の課題解決最前線!プロが教える最新技術とノウハウものづくりだより178号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、岩谷産業とダイヘン主催の「国内最前線の溶接技術会」に参加しました。今回は、「TIG溶接の基礎」から「最新技術」、そして「非鉄金

環境に優しい経営を目指してます。

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。KES環境マネジメントシステムのご案内です。毎年監査が実行される時期が来ました。昨年度末に必要な申請書類をまとめあげ提出しました。1月20日実行監査で審査員がお越しになられ一年間の環境活動の成果を確認してもらいます。I

TOP