アルミ溶接

【A5052アルミ溶接】変形防止と高精度溶接の秘訣

【A5052アルミ溶接】変形防止と高精度溶接の秘訣

ものづくりだより92号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、A5052材を使用したアルミ溶接部品の製作事例をご紹介します。

【製品概要】

材料はA5052(t=20mm、t=15mm)を使用し、ワークサイズは585×180×135mmです。

【製作工程】

  1. 溶接前加工
    • 全ての加工を溶接前に行いました。
  2. 治具製作
    • 溶接変形を防止するため、専用の治具を製作しました。
  3. 溶接準備
    • 突き合わせ部はV型開先加工を施し、アセトン洗浄とワイヤーブラシで酸化皮膜を除去しました。
  4. 溶接作業
    • 治具を使用し、寸法精度に注意しながら溶接を行いました。

【品質管理】

今回の製品は、溶接後の機械加工を行わないため、溶接段階での寸法精度が非常に重要です。
治具の活用と丁寧な溶接作業により、寸法精度良く製作することができました。

【現在の弊社の技術】

2017年の記事公開後、弊社の技術はさらに磨きがかかり、A5052をはじめとする多種多様な素材、
形状に対応する高度な溶接技術を確立しています。

【まとめ】

アルミ溶接は、材料の特性を理解し、適切な治具と溶接条件を選定することが重要です。弊社では、
長年の経験と確かな技術で、お客様のニーズにお応えします。アルミ溶接に関するご相談は、
お気軽にお問い合わせください。

https://www.kamimura.co.jp/arum-yonetsu/

 

アルミ溶接シャーシ加工事例

アルミ溶接シャーシ 上村製作所

 

航空機や特殊装備のご相談もお任せください。
現場のリアルを知る私たちだからこそ、最適なご提案ができます。


▶ お問い合わせはこちら

▼ LINEからもお気軽にどうぞ!


友だち追加

LINE QRコード

URL  https://lin.ee/5RPHEip

著作権及び免責事項

本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接 #少人数板金 #京都板金

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP