【溶接管理技術者再認証試験】無事合格!試験対策と合格の秘訣
ものづくりだより399号
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
先日、2022年9月27日に大阪会場にて溶接管理技術者再認証試験を受験してきました。
今回の会場は新大阪丸ビル別館に変わっており、前回のYMCA大阪での受験とは異なっていました。
試験は午前9時30分から午後5時まで、丸一日がかりでした。 午前中に2時間、午後に2時間の
ガイダンスを受け、さらに30分間の試験対策案内を受けた後、いよいよ記述式の試験に臨みました。
今回は1級と特別級合わせて50名ほどの受験者がいましたが、特別級の方は3名いらっしゃいました。
試験内容については、ガイダンスをちゃんと受けておけば全く問題ないレベルです。
それよりも、受講費が2万円後半と高額だったので、落ちるわけにはいきませんし、
資格がなくなるのも困ります。 今更1級は通らないと思います。
参考
日本溶接協会さん溶接管理技術者受講案内
http://www.jwes.or.jp/mt/shi_ki/we/archives/01/
今回から会場が変わりました。JR新大阪駅すぐです。新大阪丸ビル別館
他の部屋では面接も行ってます。
ここが本日の会場です。
感染症対策の案内がすぐ目につくようになってます
溶接管理技術者認証等級1級の今回のテキスト。持って帰るのが重いから大変
豊富な実績と確かな技術で、難易度の高いご依頼にも対応可能です。
まずは貴社のお悩みやご希望をお聞かせください。
▼ LINEはこちらからでも簡単にご相談いただけます!
スマホでQRコードを読み取って、すぐにご連絡いただけます。
[QRコード画像]
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接 #少人数板金 #京都板金 #Googleサイトリンク #SEO成功事例 #溶接管理技術者 #板金加工 #京都製造業
コメント