シグナスX125マフラー修理|再発クラックを特急溶接で補修【耐久性重視】
ものづくりだより509号
おはようございます。京都の溶接管理技術者、上村昌也です。
約2年前に、YAMAHAシグナスX125のカスタムマフラーを補修溶接させていただいたお客様から、再びお電話をいただきました。今回は前回とは別の箇所にクラックが発生し、「すぐに修正してほしい」とのご依頼です。
こんな方におすすめ
- マフラーのクラック修理を急ぎで依頼したい
- 他社で断られた溶接補修をしてほしい
- 耐久性を重視して長く使える仕上がりにしたい
- 再発防止のための確実な修理を求めている
- 外観品質も重視した美しい仕上げを希望している
YAMAHAシグナスX125マフラー 補修前の状態。クラックが複数箇所に入っており、強度と見た目に影響が出ている様子
ご依頼から作業まで
お客様と時間を調整し、約束の時間にお持ち込みいただきました。状況を確認すると、複数箇所にクラックが見られたため、全ての補修部分を丁寧にチェックしながら作業を開始。ご要望に応えるため、特急対応で進めました。
作業のポイント
YAMAHAシグナスX125マフラー 補修後の状態。溶接によりクラックを完全に補修し、強度と外観を回復
本来、ステンレス製マフラーは溶接しやすい素材ですが、長期間かつ過酷な環境で使用されていたため、金属の性質が変化しており、溶接ビードが思うように揃わない難しさがありました。それでも耐久性を最優先に考え、堅牢な補修を実施しました。
結果
作業時間はおよそ1時間強。お客様は仕上がりに大変満足され、そのまま笑顔でお持ち帰りいただきました。
▶ 他社で断られたマフラー溶接修理やクラック補修の事例は、当社の製作実績ページをご覧ください。
熟練の技術と最新の設備で、加工・修理の課題解決をサポートします。
まずはご相談ください。
https://www.kamimura.co.jp/ctgr8845db-2-2/
再発クラックもお任せください。耐久性重視の溶接で長く使える仕上がりに。
まずはご相談ください。
▼ LINEはこちらからでも簡単にご相談いただけます!
スマホでQRコードを読み取って、すぐにご連絡いただけます。
[QRコード画像]
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接 #少人数板金 #京都板金
コメント