溶接

CMT溶接への道 2

CMT溶接への道 2

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。

CMTってどうゆう意味なん?
知り合いから質問されました。

CMTとは『コールドメタルトランスファー』の意味で
ワイヤーを出したり引いたりしながら、超精密波形制御にて
母材に入熱を抑えて溶接していくシステムの事です。

通常のMIG溶接は送給装置がプッシュ方式なのでワイヤー送給が一方向
ですが、CMTはプッシュ、プル方式になっています。凄い!

その秘密はトーチの手元にも超小型の送給装置が内蔵されていて
正転、逆転に対応しています。またケーブル中程に装着されている
ブーメランとがセットになってきます。

このCMT溶接の肝になるブーメランを作動させるように
ステンレス製のスタンドを製作しスプリングバランサーにて
吊り下げれる装置を作りました。

CMTはロボットに装着されているユーザーも多いと思いますが
弊社は半自動方式での工法ですから今回のような装置をつく必要が
ある訳ですね。要はブーメランが吊れたらいい訳です。

これで一通り準備は出来たかなと考えていますので
アルミ溶接でTIGに遜色の無いMIGCMT工法を確立
していきたいと思います。

参考

CMTとは?総代理店愛知産業さんのホームページ

販売店大陽日酸ガス&ウエルディングさんのホームページ

CMT溶接への道 2

ブーメランを吊り下げるためにスタンドを製作

CMT溶接への道 2

これがCMTのメカの心臓部分(CMTの象徴)

CMT溶接への道 2

CMT専用トーチ

 

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
課題解決につながるヒントがありましたら、
ぜひお気軽にご連絡ください。


お問い合わせはこちら

▼ LINEはこちらからでも簡単にご相談いただけます!

スマホでQRコードを読み取って、すぐにご連絡いただけます。

友だち追加

[QRコード画像]

 

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:

本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接 #少人数板金 #京都板金

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP