溶接管理技術者経営ブログ

もっともスタンダードなセリウム入りタングステン電極(Ceriated Tungsten)

もっともスタンダードなセリウム入りタングステン電極(Ceriated Tungsten)

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。
今回は、TIG溶接で非放射性かつ現場採用が多い定番電極、セリウム入りタングステン電極(Ceriated Tungsten)をご紹介します。
低〜中電流域でのアーク始動性に優れ、コストパフォーマンスにも優れています。

セリウム入りタングステン電極とは?

セリウム酸化物(CeO₂)を約2%含むタングステン電極(AWS分類:EWCe-2)で、TIG溶接に使用します。
トリウム入りタングステン電極の代替として普及し、直流・交流どちらでも使用可能。薄板や小物の溶接で特に使いやすいのが特長です。

特長

  • アークスタートが良好で再始動も安定
  • 非放射性で安全性に配慮
  • 幅広い母材(ステンレス/アルミ/チタン等)に対応
  • 価格バランス良好で日常使いの“定番”として選ばれやすい

識別(色コード)

電極先端の色帯はグレー(灰色)が現行AWS標準です。
旧規格や一部地域ではオレンジ表記が残る場合があります。

使用上の注意

  • 精密溶接で「先端からアークが出ず横へ流れる」場合、長手方向研磨へやり直し
  • 先端形状は用途に応じて鋭角〜わずかな平坦に調整
  • 汚染や溶着が起きた先端はカット後に再研磨
  • ガス流・トーチ角・突き出しを見直して安定化
  • 高電流・長時間連続使用にはランタン入り等も検討

まとめ

セリウム入りタングステン電極は、非放射性・始動性良好・価格バランスに優れた“使い勝手の良い定番”。
条件に合わせて先端研磨を適切に行うことで、より高品質な溶接が可能になります。


おすすめサイト

大陽日酸ガス&ウェルディング
ラメール(タングステン電極仕様一覧)

小ロット・短納期でお手伝いします!


小ロット・短納期でお手伝いします!
まずはお気軽にご相談ください。

▶ お問い合わせはこちら

▼ LINEでもご相談可能です!

友だち追加

LINE QRコード

URL https://lin.ee/5RPHEip


本記事の詳細については、免責事項をご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトの著作物は株式会社上村製作所に帰属。無断転載禁止

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP