ものづくりだよりBLOG

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!

【溶接技能者評価試験】ステンレス薄板Tig溶接に挑戦!合格への道のりバックシールド治具があれば安心!!ものづくりだより201号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、【長岡京市のポリテクセンター京都】にて、【ステンレス薄板Tig溶接】の【溶接技能者評価試験(TN-V, TN-

小満

ものづくりだより200号おはようございます。溶接監理技術者の上村昌也です。21日からは二十四節気では小満です。新緑が青々としています。気候も清々しい季節です。旬の野菜である、たまねぎ、アスパラも取れる頃ですね。それに麦が収穫のシーズンらしいです。今までは秋だと思っていましたが。

2018ウエルディングショーに行ってみた!

ものづくりだより199号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2018ウエルディングショー日時2018.4.25〜28日開催されました。東京開催は4年に一度です。非常にたくさんの方の来場者です。内容溶接機を中心に周辺機器等の展示、デモ溶接の実演があり華

マッキンゼーが予測する未来

おはようございます。溶接監理技術者の上村昌也です。「マッキンゼーが予測する未来」少し時間がかかりましたが読み終えました。本書から日本の未来を読み解くための解説と最初のページで書かれています。他の未来予測本との違いは、マッキンゼーがシンクタンクとして世界中にいるコンサルタン

ガソリンエンジンがなくなる日

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。2040年にガソリンエンジン、ディーゼルエンジンの廃止のアナウンスがありました。最初の発信元はフランスで続いてイギリスと流れが渡りました。ボルボも2019年からはガソリン、ディーゼルの内燃機関だけの販売を中止しEV,ハイブリットで

【製造業関係者必読】「インテル経営の秘密」中小企業経営者にも響くマネジメント哲学

【製造業関係者必読】「インテル経営の秘密」中小企業経営者にも響くマネジメント哲学 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、アンドリュー・グローヴ氏の著書「インテル経営の秘密」をご紹介します。大手企業の社長が書いた本ですが、中小企業の経営者にとっても、日々の業務に役立つヒント

【驚きの軽量化】鉄→アルミで製品が劇的に変わる!3つのメリット

【驚きの軽量化】鉄→アルミで製品が劇的に変わる!3つのメリットものづくりだより194号【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、製品の軽量化を検討されている方に向けて、鉄からアルミへの素材変更によるメリットをご紹介します。【鉄からアルミへ変更するメリ

【腰痛から解放】オーダーメイド作業テーブルで作業効率UP!

【腰痛から解放】オーダーメイド作業テーブルで作業効率UP!【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、工場ラインの作業効率と作業者の負担軽減を両立する、オーダーメイドSUS304作業テーブルの製作事例をご紹介します。【お客様からのご要望】作業しやすい高さの

【航空機用】オーダーメイド車輪止め製作!現合計測の舞台裏

【航空機用】オーダーメイド車輪止め製作!現合計測の舞台裏ものづくりだより192号【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、京都府警航空隊様からのご依頼で製作した、航空機用アルミ製車輪止めをご紹介します。【製作のポイント】【素材】:アルミ製チェッカープ

アルミ容器蓋直径1250mm

【溶接歪み最小化】アルミ容器蓋直径1250mmものづくりだより190号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、AL t=2.0mm L=1250 H=30mm の板金加工品製作事例をご紹介します。 【製作のポイント】* 【材料】:A5052 t=2.0mm* 【対策】: *

2018ジャンプアップフェアーに行ってきた!

2018ジャンプアップフェアーに行ってきた! ものづくりだより189号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。5周年記念で盛大に行なわれました。例年より混雑していた様に感じられます。この展示会は即売会で普段購入するよりかなり頑張ってくれている価格を 提示してくれます。前もって購入予

自社の魅力をダイレクトに発信する秘訣!

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。『売上直結型マーケティング』自社の魅力をダイレクトに発信する秘訣いつもお世話になっている経営コンサルタントの竹内幸次先生のセミナーでしっかり学びました。・売上を上げるにはマーケティングが必要な事・ターゲットの設定方法

【ものづくり哲学】リピートを生む、仕事の原理原則とは?

【ものづくり哲学】リピートを生む、仕事の原理原則とは?【はじめに】 おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、リピート品のアルミ溶接加工における、仕事の原理原則についてご紹介します。【リピートアルミ溶接加工】【製品】:アルミ溶接品(リピート品)【作業】:キ

TOP