【祝500号】2025年上半期|株式会社上村製作所 少人数板金チームの挑戦と振り返り
ものづくりだより【祝500号】
おはようございます。京都の溶接管理技術者、上村昌也です。
おかげさまで、ブログ「ものづくりだより」は今回で500号を迎えることができました。
これまで支えてくださったお客さま、取引先さま、そして仲間たちに心から感謝申し上げます。
2025年もあっという間に半分が過ぎましたので、
今回は少人数で動く現場が、どんな半年を過ごしたかを少し振り返ってみます。
印象に残った仕事
今年前半もありがたいことに、いろんな板金加工、溶接や修理のご依頼をいただきました。
特に印象に残ったのは、アルミ厚板の大型筐体溶接、チタン板金加工品(コッテリ溶接)、古いバイクのフレーム溶接など、難しい材料や他所では断られるような案件が多かったことです。
やって良かったこと
今年に入ってから特に意識したのは、作業工程をAIに蓄積して管理することです。
ただ作業をこなすだけでなく、「どこが難しかったか」「どんな治具を使ったか」を作業指示書としてまとめ、AIにも残しています。
さらに、ブログ記事としても発信し続けたことで「ブログ見ました!」とLINEから直接ご相談いただく機会も増えました。
正直しんどかったこと
一方でしんどいことも多かったです。
材料費や電気代は高止まり、気候の厳しさも年々増しています。
少人数の現場では、一人ひとりの体が資本なので無理はできません。
それでもお客さまの大事な仕事には手を抜けないのがこの仕事です。
上半期で学んだこと
改めて、無理しすぎない段取り、発信でお客さまに見える化、小回りのきく対応、この3つがやはり大事だと実感しました。
これからの後半戦
上村製作所ブログ500号
下半期は、難加工のノウハウをもっとブログに載せる、小ロットでも単価を落とさない工夫を続ける、体調管理を最優先にして長く続ける。
この3つを徹底していきます。
いつもありがとうございます
こんな少人数の現場を支えてくださるお客さま、取引先さま、仲間のみなさまに心から感謝いたします。
これからも「他にはできないモノづくり」をお届けしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
小ロット・短納期でお手伝いします!
まずはご相談ください。
▼ LINEはこちらからでも簡単にご相談いただけます!
スマホでQRコードを読み取って、すぐにご連絡いただけます。
[QRコード画像]
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
コメント