WR250Rスイングアーム修理に挑戦!アルミ溶接の難しさと
プロの技
ものづくりだより458号
おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。
LINE公式アカウントからお問い合わせいただいた、バイクの部品修理のご依頼です。
弊社では、バイク好きが高じてか、バイクの修理依頼を頻繁にいただきます。
今回は、YAMAHA WR250R のスイングアームの部品修理についてご紹介します。
破損状況と原因
お客様からお預かりしたスイングアームは、ブラケットが溶接の根本から綺麗に破断していました。
材質はアルミニウムであり、このクラスのバイクには珍しい高級仕様です。
さすが、オフロード界のR1と言われているだけあって、作りも本気です。
修理内容
-
溶接箇所の清掃 まず、元の溶接を綺麗に除去します。
-
TIG溶接 次に、TIG溶接という高品質な溶接方法を用いて修理を行います。 TIG溶接は、
アルミニウムのような熱伝導率の高い素材にも対応できるため、このような精密な部品の
修理に適しています。 -
溶接時の注意点 アルミニウムは熱伝導率が高く、溶接が難しい素材です。
特に、スイングアームのように強度が求められる部分の修理は、慎重な作業が必要です。
今回は、低い電流値で丁寧に溶接を行うことで、強度を確保しました。
修理を通して感じたこと
今回の修理を通して、お客様の愛車への熱い思いを感じることができました。
また、アルミニウム溶接の技術をさらに磨く良い機会となりました。
【編集後記】
もし、愛車の修理でお困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp
参考
YAMAHA WR250R
著作権及び免責事項:
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止
コメント