溶接管理技術者経営ブログ

MacユーザーがVAIOを追加導入した理由|製造業がWindows環境を用意するべき3つの理由

MacユーザーがVAIOを追加導入した理由|製造業がWindows環境を用意するべき3つの理由

ものづくりだより517号
おはようございます。京都の溶接管理技術者、上村昌也です。

なぜMacユーザーの私がVAIOを導入したのか

私はPowerBook G3 PismoからのMacユーザーです。特別にパソコンに詳しかったわけではありません。ただ――

村上龍さんがあのPismoを使っている姿が、とにかく衝撃的にカッコよかった。

それだけの理由で、私はMacの世界に飛び込んだのです。
それまでは MS-DOS → Windows の流れで機械的に使ってきただけでした。しかしPismoを触った瞬間、「パソコンってこんなに美しい道具なんや」と感じたのを今でも覚えています。

Macで仕事してきた理由

Macを使い続けた理由は明確です。

  • UIが直感的で操作が楽
  • 複雑な設定が不要でストレスが少ない
  • Retinaディスプレイの圧倒的な画面の綺麗さ
  • アルミ筐体のデザイン性の高さ

特に筐体の美しさには惚れ惚れします。PowerBook G4 にはチタン製筐体(Made in Japan)のモデルもありました。あれを触るたび、「道具を使う楽しさ」を思い出させてくれます。

それでもWindowsが必要になった現場事情

そんなMac派の私が、今回ついにVAIO S13を導入しました。

以前はWindows専用機を買う必要がありませんでした。MacのCPUがインテル製だった時代は、Boot CampでネイティブWindows10が動かせたからです。

1台で Mac と Windows の二刀流運用。
これができた時代は最高でした。

ところが、Windows10のサポート終了に伴いWindows11へ移行する必要が出てきました。しかし、Macのシステム上Windows11にはアップデートできません。

つまり、仕事のために本当にWindows専用機が必要になったということです。

顧客先システムの“Windows縛り”問題

取引先とのやり取りは、提供される業務システム・EDI・工程管理などを使うのが前提です。

現実はほぼすべてがWindows専用。Macでは入れない。

だからこそ、業務を止めないために環境を整える必要がありました。

製造業システムがWindows前提になる理由

製造業のソフトウェアは、歴史的にWindowsと共に進化してきました。

  • CAD
  • 図面ビューア
  • 顧客管理システム
  • 工程管理
  • 工作機械の設定ツール
  • 設備メンテナンスソフト

最近は一部のCADがMac対応してきましたが、工場や機械設備まわりは今でもWindows一択です。

VAIO導入で得られた3つのメリット

① 客先の手続きがスムーズに

Windows専用のポータルやシステムに問題なくアクセスできるようになりました。

② トラブルが減ってレスポンス改善

「Macでは見れない」「動かない」というストップが消えました。

③ Mac+Windowsの二刀流で業務効率アップ

創造系はMac、事務・システムはWindows。それぞれの得意分野を活かせます。

少人数町工場にこそ“両OS運用”が役立つ理由

  • 顧客対応の幅が広がる
  • ITリテラシーが底上げされる
  • セキュリティ面の選択肢が増える

両OSがあるだけで、少人数の町工場でも作業停止リスクを大きく減らせます。

まとめ|環境投資は信頼投資でもある

今回VAIOを導入した理由はただ一つ。

取引先とスムーズに仕事をするため。
トラブルを減らし、誠実に向き合うため。

Macが好きでも、Windowsを避けて通れない現場は多い。だからこそ必要な環境はきちんと整える。これは単なる機材投資ではなく、“信頼をつくるための投資”です。

▶関連記事(Mac・WordPress・Googleセキュリティの技術トラブル対応集)



Macで文字化けしたExcelを復活させる方法|現場で役立つデータ修正の考え方

文字化けしたExcelファイルを分析し、中身を修正して正常に開けるように整える実務的な手順を紹介しています。



【WordPress】構造化データ実装中に現れる『span data-mce-type=”bookmark”』の対処法

エディター切り替え時に自動挿入される「bookmarkタグ」の問題と、記事編集を止めないための回避手順をまとめています。



ある朝の怪しいメールから始まった出来事(Google Maps APIキーのセキュリティ警告)

Googleから届いた本物のセキュリティ警告に気づき、APIキーの危険設定を修正して安全に戻すまでの実録記事です。

Q. Macだけで製造業の業務は完結できますか?

現状では難しいケースが多いです。CAD・工程管理・EDI・図面ビューアなど、多くの基幹システムがWindows前提で構築されているためです。

Q. Boot CampでWindows11は使えませんか?

インテルMacではWindows10まで使えましたが、Windows11はAppleの仕様上サポート外です。業務で使うにはWindows専用機の導入が必要です。

Q. VAIO S13 を選んだ理由は何ですか?

軽量・堅牢・動作の安定性が高く、町工場の業務に相性が良かったためです。Windows専用システムとの親和性もあり作業がスムーズになります。

Q. MacとWindows両方使うメリットは?

Macは創造系、Windowsは事務・顧客システムと役割分担ができ、業務効率が大幅に向上します。

Q. 少人数の町工場でも両OSを用意したほうがいいですか?

はい。Windows前提のシステムは多く、1台あるだけで受発注・図面管理の幅が広がり、業務停止リスクの低減につながります。

「他社では断られた」「難しいとされている」――
そんな案件ほど、ぜひ当社にお任せください。
現場の課題を一緒に解決していきましょう。

技術相談はこちら

※お気軽にお問い合わせください

LINE友だち追加

LINE QRコード

スマホでQRを読み取って、LINEからも簡単にご相談いただけます

075-982-2931

板金加工に精通、溶接管理技術者1級がご対応します

著作権及び免責事項
本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.
当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

#Mac #VAIO #町工場DX #製造業IT化

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP