Aluminum
【愛車のチタンマフラーが復活!プロの溶接技術で性能を最大限に引き出す】ものづくりだより472号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【はじめに】近年、価格が高騰し、スポーツカーとしての人気が再燃しているホンダ シビック タイプR(FD2)。そんなFD2の魅力の一つであ
AC4C補修溶接事例ものづくりだより471号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。今回はAC4Cアルミ鋳物の補修溶接です。浸透探傷試験で白くなっている部分が溶接部分です。工場で使われている設備の部品なのですが金属疲労で完全に破断してしまいました。現
高品質なモノづくりを支える技術:アルミ厚板TIG溶接による大型筐体製作事例ものづくりだより470号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、産業用機器の筐体となるアルミ厚板(サイズ:750×620×60mm)のTIG溶接による製作事例をご紹介します。外
【高品質MAG溶接を実現!TPS-i500の実力とビジネスへの貢献】ものづくりだより469号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。株式会社上村製作所のブログ「ものづくりだより」をご覧いただき、ありがとうございます。今回は、弊社の最新鋭溶接機「TPS-i500」
衝撃!ハイエースのアルミホイールを溶接で修復ものづくりだより468号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。 今回は、LINE公式アカウントからお問い合わせいただいた、ハイエース用アルミホイールの修理事例をご紹介いたします。お客様は、大切な愛車ハイエースのアルミホイ
足立美術館に行ってきたものづくりだより467号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。休暇を頂きまして足立美術館に行ってきました。ここは今年NHKの特集で上映されていたのを見て本物を一度行ってみたいと思い休暇が取れたので行ってきました。週末を利用して行っても
【プロの技が光る!DUCATI SS900スイングアーム修復、ビフォーアフター完全公開】ものづくりだより468号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、芸術的なバイク、DUCATI SS900のアルミスイングアーム補修事例をご紹介します。特に、可動部
【アルミフレーム溶接修理|GSX-R400修復の全工程】ものづくりだより467号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、LINE公式アカウントを通じてご依頼いただいた、GSX-R400のアルミフレーム補修事例をご紹介します。GSX-R400は、多くのライダーに愛され
溶接技能者評価試験を受験したものづくりだより466号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。5月25日土曜日長岡京市にあるポリテクセンター京都にて溶接技能者評価試験を受験してきました。今回はステンレスTIG溶接試験コースで種目はTN-VHです。コロナ禍から続
【異種金属溶接のプロが解説!S45C/SUS303を成功させる秘訣】ものづくりだより465号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、難易度MAXとも言えるS45CとSUS303の異種金属溶接について、長年培ってきた弊社の技術と経験を基に、成功事例と対策をご紹介します。異
スナポン製カッターマットを買ったものづくりだより451号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。スナポン製カッターマットを買ったです。どこの作業所でもカッターナイフはよく使いますよね。弊社も発送のさいのプチプチやケント紙などをよくカッティングするので用途はよ
スナポンレインブーツを購入したものづくりだより450号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。SNAP-ON レインシューズを購入しました。以前から水回りで滑らない長靴を探していたのですがタイミングよくディーラーさんがこられましてPRされたので予約を入れていまし
スナポン製ラチェット買ったものづくりだより449号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。スナポン製ラチェット買ったです。工具の中で一番よく使うのがラチェットです。そのラチェットが期間限定でどんなラチェットでも下取り5000円で買い取ってもらえると言うキャッ
【革新的溶接技術】フロニウスTPS/i +CMTで実現!スパッタ低減、高品質MAG溶接の秘密ものづくりだより447号【はじめに】おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。今回の「ものづくりだより447号」では、フロニウス製のインテリジェントデジタル溶接機TPS/iとC
【配管溶接 難題解決!デメラーシステムで実現する高精度施工】ものづくりだより444号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。「至急、配管溶接をお願いします!」先日、同業者の方から特急依頼が舞い込みました。しかも、複雑な形状のSUS316L配管溶接です。これは