薄物から厚物まで、プロの技術で応える
スナポン製ラチェット買ったものづくりだより449号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。スナポン製ラチェット買ったです。工具の中で一番よく使うのがラチェットです。そのラチェットが期間限定でどんなラチェットでも下取り5000円で買い取ってもらえると言うキャッ
この記事の目次 【はじめに】 【高品質MAG溶接の条件】 【20mm溶接条件を徹底解説】 【スパッタ激減!溶接方法のポイント】 【パルス溶接の利点】 【パルス溶接の欠点】 【TPS/i溶接機とは?】 【TPS/i +パルスの組み
ステンレス鋼の新たな潮流!二相ステンレス鋼の溶接技術を学ぶものづくりだより446号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、2023年度溶接工学企画講座「ものづくりのベースとなる研究・開発のレビュー&トレンド」を受講しました。 テーマは「二相ステンレス鋼の溶接部性能確保
上村製作所がS認証を取得|ESG経営と人材育成の取組みものづくりだより431号おはようございます。株式会社上村製作所 上村昌也です。かねてより申請しておりました、ソーシャル企業認証制度(S認証)の認定通知が届きました!ソーシャル企業認証制度とは、ESG経営や社会課
【特注品】ヘリウムガスボンベカート製作- 半導体製造装置組立工場向け大型ボンベ2本積載可能ものづくりだより421号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、半導体製造装置部品工場で使用される、漏れ試験用のヘリウムガスボンベ可搬式カートを製作した事例をご紹介しま
再度オプトレル パノラマ2.0を購入したものづくりだより420号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。デモでお借りしていたパノラマ CLT2.0ですがクリスタル2.0よりも少し重いですが、購入しました。以前使っていたパノラマは2年ほどで壊れたので2度と買わない
【TIG溶接】タングステン電極研磨の効率化 - おすすめホルダー紹介ものづくりだより418号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接に欠かせないタングステン電極用ホルダーをご紹介します。皆様は、タングステン電極を研磨する際、どのような工具をお使いでしょ
【切断砥石】PFERD(フェアッド) - 驚きの切れ味!ステンレス加工に最適ものづくりだより417号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、私が愛用している切断砥石、PFERD(フェアッド)についてご紹介します。PFERDはドイツの砥石メーカーで、日本語では「フェア
【生産効率UP】ジャンプアップフェア2023 - 投資すべき工具を見つける!ものづくりだより416号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、ジャンプアップフェア2023に行ってきました。 3年ぶりの開催ということで、久しぶり感がすごくありました。今回は飲食ブースが
【A6061-T6曲げ加工】クラック発生の原因と対策 - 実証試験結果を解説ものづくりだより415号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、A6061-T6 4mmの曲げ加工におけるクラック発生とその対策について、実証試験の結果を報告します。
デメラー最新カタログものづくりだより411号昨年の12月に輸入元であるテンポスさんからデメラー社の最新カタログが届きました。『溶接生産のための生産性が高く柔軟なソリューション』表紙にはこの様に説明されています。誠にその通りです。弊社も導入しまして3年が経過しましたが
愛知産業有吉さんが来てくれたものづくりだより401号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。滋賀県のユーザーに行ってきたので立ち寄りました〜って有吉さんと松本さんがきてくれました。すかさず溶接機の操作における疑問点を松本さんに質問をしましたら即座に答えて頂き
【検証】ジュラルミン溶接 - ヘリウム混合ガスの威力に驚愕!ものづくりだより400号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、ジュラルミン(A2017)の溶接を行った際、ヘリウム混合ガスの威力を改めて実感しましたので、ご報告させていただきます。材料と溶接条件
【A2017ジュラルミン×TIG溶接】高温割れの原因と対策を技術者が解説|失敗事例から学ぶ品質管理ものづくりだより396号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。先日、A2017(ジュラルミン)の溶接を行った際、溶接部分にクラックが入ってしまい、溶接をやり直
ダイヘン特別感謝祭ものづくりだより395号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。昨日、イワタニガスさんがダイヘンの営業の方と同行で展示会の案内を持ってきてくれました。9月8日に合同特別感謝祭を行うそうです。同時にセミナーも開催されます。ダイヘンの営