薄物から厚物まで、プロの技術で応える
【高精度実現】SUS316L高真空チャンバー製作の全工程を徹底解説ものづくりだより62号【はじめに】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、SUS316L材を使用した高真空向けチャンバーの製作事例をご紹介します。高品質な真空チャンバー製作において、弊
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接学会誌のご案内です。機関紙ですが、年間10冊前後発刊される大変内容の濃い冊子です。溶接学会員に配布される冊子で、溶接に関するあらゆる事が研究者の方々が発表されています。もちろん学術誌のため、専門用語
【直流アーク溶接必見】レアアースタングステン電極で溶接品質UP!おすすめ電極も紹介おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接における【タングステン電極】の選び方について解説します。特に、直流アーク溶接において、【レアアースタングステン電極】がなぜ推奨されるのか、その
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、私が30年近く愛用しているランタン入りタングステン電極についてご紹介します。高価ながらも優れた性能を持つランタン入りタングステン電極は、直流溶接において非常に有効な選択肢となります。 ランタン入りタングステン電極
純タングステン電極の特性と使い方 - 溶接管理技術者が解説おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用する【純タングステン電極】について解説します。アルミ溶接における純タングステンの役割と、正しい使い方を理解しましょう。【純タングステン電極】とは?タ
もっともスタンダードなセリウム入りタングステン電極(Ceriated Tungsten)おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で非放射性かつ現場採用が多い定番電極、セリウム入りタングステン電極(Ceriated Tungsten)をご紹介します。低〜中電流域
トリウム入りタングステン電極再評価!TIG溶接で広がる選択肢と注意点ものづくりだより56号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接で使用されるタングステン電極の一種、トリウム入りタングステンについて解説します。トリウム入りタングステン電極で解決できる課
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。【働き方 21世紀型の条件】と題して日経新聞コメンテーターが解説をしておられました。 トランプ大統領が製造業を自国内に集める雇用政策は20世紀型で古い。 自動車の組立や建設、倉庫、レジ係などは自動化が進み雇用の本命にな
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今年2月に以前使っていたブログで公開した記事ですがJUGEMブログに残したかったので、再度掲載させて頂きます。『トヨタ 止まらない進化』技能者育成の記事できになることが書かれていました。見出しはこうです
【MAG溶接】スパッタ激減!アルゴン+CO2混合ガスの効果と活用法おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。アーク溶接用シールドガス(MAG)”アルゴン+Co2”についてのお話です。先ずはセミナーの資料をご紹介します。今回は
【TIG溶接】アルゴン+ヘリウム混合ガスの効果と活用法!深溶け込みと高品質溶接ものづくりだより52号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接におけるシールドガス「アルゴン+ヘリウム混合ガス」についてご紹介します。【アルゴン+ヘリウム混合ガスとは?】
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、TIG溶接におけるシールドガス「アルゴン+水素混合ガス」についてご紹介します。【アルゴン+水素混合ガスとは?】不活性ガスのアルゴンガスに、可燃性ガスの水素ガスを3%~5%混合したシールドガスです。【用途】 (SUS
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、MAG溶接におけるシールドガス「CO2ガス」についてご紹介します。【CO2ガスとは?】活性ガスの炭酸ガスです。半導体分野やアーク溶接用に使用され、ドライアイスの原料にもなります。【製造方法】工場
おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。昨日はプライベートでインテックス大阪で開催された「大阪モーターサイクルショー2017」に行ってきました。二輪車人口が減少する中、来場者数や年齢層の変化が気になり、最新モデルのチェックも兼ねての見学です。会場で感じたのは、私を含めた
おはようございます。溶接管理技術者 の上村昌也です。昨日、ジャンプアップフェアーへ行きました。開場時間の10時前に到着。一通り見てから、【助成金の活用方法のセミナー】を30分受講しました。展示会場に戻り休憩。会場は来場者で賑わっています。休憩コーナーではマジシャン