薄物から厚物まで、プロの技術で応える
【薄板溶接はパルスで解決!プロが教えるTIG溶接の秘訣】ものづくりだより169号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、【パルスTIG溶接】の活用法についてご紹介します。薄板溶接に欠かせない技術を、ぜひ最後までお読みください。【材料と溶接法】
ものづくりだより168号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。神戸製鋼不適切行為その2のご案内です。問題発覚から約2週間んが経ちました。弊社への調査依頼の対応も一通り完了しまして当該品の使用がない事をご報告させていただきました。中には10年前までの購入履歴を調べる
【チタン加工の難関突破!M2ネジ立て成功の秘訣】おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、チタン3mm板へのM2ネジ立て加工と曲げ加工の事例をご紹介します。【製品概要】材料:TP340 T=3.0mm(純チタン2種)加工内容:レ
【精密リン青銅ボルト製作の裏側!高品質を実現する技術と工夫】ものづくりだより166号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、【精密リン青銅ボルト】の製作事例をご紹介します。【材料と特性】材料:リン青銅C5191(銅-錫-リン合金)
【希少金属ニオブ加工の挑戦!】高品質製品を生み出す技術ものづくりだより165号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、【希少金属ニオブ(Nb)の加工】についてご紹介します。【材料と特性】材料:純ニオブ(Nb)特徴:鉄鋼材料や溶接材料の添加
ものづくりだより164号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。顧客から今回の神戸製鋼の不適切処置につきまして過去10年間の得意先に納入した材料の調査依頼がありました。納入品は神戸製鋼製かどうかの調査依頼でした。調査対象のアルミ、銅を調べましたが依頼がありま
【体験談】溶接管理技術者再認証試験の実体験レポート|試験内容・流れ・対策まとめものづくりだより163号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、溶接管理技術者再認証試験を受験した体験レポートをお届けします。この資格は5年ごとに再認証が必要ですが、講習内容を理解していれば十分に
【少量・高精度】無酸素銅C1020金具、自社金型製作の舞台裏を公開!ものづくりだより162号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、高純度で溶接性に優れた無酸素銅C1020を使用した金具の製作事例をご紹介しま
【チタン溶接】軽量・丈夫なチタン鍋を製作!溶接のポイントと注意点を解説ものづくりだより161号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今回は、純チタン2種TP340CP(板厚1.0mm)を使用して、直径180mmの鍋を製作した事例をご紹介します。キャンプに持参する為の道