【驚きの軽さと強さチタン製オリジナル鍋板金溶接のプロが製作】

【チタン加工の新たな可能性を拓く!TP340純チタン製オリジナル鍋のご紹介】

板金加工、溶接業者の皆様、いつもお世話になっております。この度、弊社が手掛けたTP340純チタン2種を使用したオリジナル鍋をご紹介させていただきます。一目でその魅力が伝わるよう、詳細に解説いたします。

【軽量かつ高強度*TP340純チタンの魅力】

今回使用した材料は、純チタン2種TP340、厚み1.0mmです。チタンといえば、その軽量性高い強度が特長です。実際に手に取ると、その軽さに驚かれることでしょう。キャンプやツーリングといったアウトドアシーンでの活用はもちろんのこと、その特性は様々な産業分野においても注目されています。弊社では、この優れた素材をTIG溶接により丁寧に接合いたしました。ワークサイズはW=180mm、H=80mm、厚み1.0mmとなっております。

【自社製だからこその価値*試作から量産まで対応可能】

このオリジナル鍋は、製品に使用したTP340 1.0mmの板材が残ったため、遊び心で製作してみました。しかし、その完成度の高さには自信があります。市販の鍋は安価で手軽に入手できますが、自社で一つひとつ丁寧に作り上げたこの鍋には、特別な愛着が湧くはずです。この試作品を通じて、弊社の高度な板金加工技術精密な溶接技術をご理解いただければ幸いです。もちろん、この技術を活かし、お客様のニーズに合わせたチタン製品の試作や量産にも柔軟に対応いたします。

【溶接のプロの技*美しい仕上がりと今後の課題】

溶接に関しましては、TIG溶接を採用し接合いたしました。裏波もきれいに仕上がっており、溶接部自体の健全性は確保できております。ただし、内面へのアルゴンガスの充填量が若干不足していたため、部分的にコンタミネーションが見られます。この点は今後の課題として改善に努めてまいります。しかし、この仕上がりからも弊社の確かな溶接技術をご理解いただけると確信しております。

【製作工程を公開*高い技術力の証】

このオリジナル鍋の製作工程は以下の通りです。

  1. 材料に養生シートを貼付します。
  2. 鼻曲げ加工とロール加工を実施します。
  3. アフタシールド治具、バックシールドを使用し突合せ部を溶接します。
  4. レーザカットにて円盤(底板)を製作します。
  5. 底板とロール巻き部を全周溶接します。
  6. 取手部を製作します。

これらの工程を経て、溶接歪も想定していたよりも少なく、高品質な製品に仕上がりました。

【溶接条件詳細*品質へのこだわり】

  • 溶接機: Panasonic YC-300BP4
  • パルス電流: 80A
  • ベース電流: 5A
  • パルス周波数: 55Hz
  • パルス幅: 35%
  • シールドガス: Ar(アルゴン)
  • タングステン: レアーアースタングステン 2.4mm
  • 特記事項: 角バックガス用のアルゴンガス充填が不十分な箇所があり、軽微なコンタミネーションが見られます。裏波は銀色で良好です。

【貴社のビジネスを強力にサポート*チタン加工ならお任せください】

このオリジナル鍋の製作を通して、弊社の板金加工溶接レーザーカットといった高度な技術力の一端を感じていただけたでしょうか。弊社では、チタンをはじめとする様々な金属素材の加工に対応しており、試作品製作から量産まで、お客様のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。

「こんな形状のチタン製品は作れるだろうか?」 「特殊な金属の溶接を依頼したい」

といったご要望がございましたら、ぜひ一度お気軽にご相談ください。弊社の技術力と対応力で、貴社のビジネスを強力にサポートさせていただきます。この機会に、長期的なパートナーシップを築けることを願っております。

 

チタンお鍋

チタンお鍋

 

 

チタンお鍋

角付け用の治具ではないので周囲が冷却の足らないための変色。 接合箇所自体は銀から金色なので問題はありません。

 

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

 

#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:

本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

TOP