【難題を解決!アルミ薄板溶接のスペシャリスト上村製作所】

 

株式会社上村製作所:難易度の高い溶接品も高品質で実現する技術力

「こんな加工は無理だろうか…」

そうお考えの企業様、個人の皆様へ。株式会社上村製作所は、長年の経験と確かな技術力で、その難題を解決します。特に、0.6mmという極薄のアルミ板溶接は、多くの加工業者が頭を抱える領域。しかし、私たちはこの挑戦を成功させ、お客様の期待を超える製品をお届けしています。

今回は、特に高度な技術を要したアルミ溶接の事例をご紹介しながら、上村製作所の強みをお伝えします。

【薄板アルミ溶接の常識を覆す!0.6mm厚アルミ溶接の成功事例】

私たちが今回手掛けたのは、直径1100mm、高さ750mmの液体タンクのモックアップです。この製品の胴体部には、驚くほど薄いA1100材のT=0.6mmアルミ板が使用されました。特筆すべきは、全周にわたる気密溶接が求められたこと。液体タンクとして機能させるためには、わずかな漏れも許されません。

一般的に、これほど薄いアルミ板のTIG溶接は、熱による歪みや溶け落ちのリスクが非常に高く、熟練の技術と緻密な条件設定が不可欠です。弊社にとっても、この厚さのアルミ溶接は初めての試みでしたが、長年培ってきた技術力とノウハウを結集し、この難題に挑戦しました。

アルミタンク

A1100材のT=0.6mmアルミ板溶接構造物タンク

 

【Panasonic YC-300BP2が実現する精密溶接】

この難易度の高い溶接を成功に導いたのは、弊社の高度な溶接技術と、Panasonic YC-300BP2という高性能溶接機の存在です。溶接電流55A、交流周波数400Hzという最適な条件を設定し、シールドガスにはAr、タングステンには純タン1.0mm、溶加棒には1.6mmを使用しました。

これらの条件が、0.6mmという薄板アルミを美しく、そして確実に接合することを可能にしました。溶接箇所は2箇所に限定され、最小限の熱影響で高品質な仕上がりを実現しています。

【厳しい検査基準をクリアする品質へのこだわり】

「本当に漏れないのか?」

お客様の懸念を払拭するため、溶接後には徹底した検査を実施しました。指示に基づき、浸透探傷試験と水張り試験の両方で漏れの有無を確認。浸透探傷試験は、目に見えない微細な欠陥も見逃さないための重要な検査です。

溶接及び浸透探傷試験後、胴体とフランジを確実に組み立てました。フランジOリング溝加工部にパッキンを丁寧に入れ、溶接した胴体をはめ込み、最後の仕上げです。そして、組み付け後に満水状態での水張り試験を実施し、シーム部からの漏れが一切ないことを確認いたしました。これにより、製品の気密性が完全に保証されました。

 

 

アルミタンク

水張試験中

 

【株式会社上村製作所が選ばれる理由:お客様のビジネスを成功へ導くパートナー】

今回の事例でご理解いただけたように、株式会社上村製作所は、他社では難しいとされる加工も、高い技術力と品質管理体制で実現します。

私たちは、ステンレス、アルミ、チタン、ジュラルミンといった多種多様な金属の精密板金加工から、高度な溶接技術まで、お客様のあらゆるご要望にお応えできます。試作から量産まで、設計段階からのご相談も大歓迎です。

「こんなものを作りたいけれど、どこに頼めばいいかわからない」「今の加工業者では満足のいく品質が得られない」

もし、あなたがそんなお悩みをお持ちなら、ぜひ一度上村製作所にご相談ください。私たちは、お客様のビジネスの成功に貢献できるよう、全力を尽くします。お問い合わせは、お電話またはお問い合わせフォームよりお気軽にどうぞ。

このページの内容と合わせて、参考になるおすすめコンテンツ

 

株式会社上村製作所
[電話番号]075-982-2931
[お問い合わせはこちら]お問合せページへのリンク
[ホームページURL]https://www.kamimura.co.jp

 

#アルミ溶接 #修理 #アルミフレーム溶接

◎LINE公式アカウントからのお問い合わせ

友だち追加

URL  https://lin.ee/5RPHEip 

著作権及び免責事項:

本記事の内容の詳細については、「免責事項」ページをご確認ください。
Copyright© 2025 KAMIMURA corporation All rights Reserved.

当サイトに関わるあらゆる著作物・知的財産は株式会社上村製作所 上村昌也に帰属します。無断転載禁止

TOP