会社名 | 株式会社上村製作所 |
---|---|
代表取締役社長 | 上村昌也 |
本社工場 | 京都府八幡市川口擬宝珠9番地 |
電話番号 | 075-982-2931 |
ファックス | 075-982-7279 |
資本金 | 1000万円 |
従業員 | 3名(役員含む) |
会計顧問 | 上田勝弘公認会計士 |
品質保証部門顧問 | 藤本吾一 |
取引先銀行 | 京都銀行 八幡中央支店 京都中央信用金庫 八幡支店 京都信用金庫 久御山支店 |
お取引先 | 株式会社森川製作所 三菱重工業株式会社 神戸造船所 三菱重工業株式会社 綜合研究所 三菱重工業株式会社 三原製作所 三菱パワー株式会社 高砂工場 横浜本社 三菱重工機械システム株式会社 西華産業株式会社 大阪支店 ナイス株式会社 真空EG部門 尾池工業株式会社フロンティアセンター 東レエンジニアリング 京都府警察本部 (敬称略) |
お仕入先 | たけびし 永和 関西金網 サカノシタ 西日本イワタニガス 大陽日酸G&W 京都シャーリング工場 キョウシャ 渡辺商事 倉敷レーザー レーザマックス 山本梅太郎商店 (敬称略) |
社是 | •伝統技術の継承と技術革新 •きめ細かな丁寧な物づくり •省エネルギー、Co2削減につながるアルミ製品を 主体に技術研鑽を更に進めてまいります。 |
主要製品 | 発電プラント向け構造物 航空機器部品及び試験装置 原子力及び火力発電所機器 加速器向け特殊金属部品加工 加速器向け真空装置部品 アルミ溶接、ジュラルミン溶接、 アルミ板金加工、 ステンレス溶接、板金加工、部品加工 |
営業担当 | 上村昌也 |
会社沿革 | |
---|---|
1972年(昭和47年) | 上村保が上村製作所を創業 |
1975年(昭和50年) | 京都府八幡市久保田に工場移転 |
1977年(昭和52年) | 株式会社森川製作所殿お取引開始 |
1988年(昭和63年) | 京都府八幡市川口に新工場移転 |
1988年(昭和63年) | 株式会社上村製作所 法人改組 |
2001年(平成13年) | 上村昌也 代表取締役社長に就任 |
2002年(平成14年) | ナイス株式会社真空エンジニアリング部門殿とお取引開始 |
2003年(平成15年) | 西華産業大阪支店殿とお取引開始 |
2005年(平成17年) | 三菱重工神戸造船所殿とお取引開始と共に口座開設となる。 |
2006年(平成18年) | 上村昌也 国際溶接学会 IIW IWP 認証 |
2007年(平成19年) | 三菱重工高砂製作所殿と品質協定を締結。お取引開始と共に口座開設となる。 |
2008年(平成20年) | 三菱重工技術本部高砂研究所殿とお取引開始。 |
2011年(平成23年) | KES 環境マネジメントプログラムの認定を受ける。 |
2012年(平成24年) | 三菱重工三原製作所殿と品質協定を締結。お取引開始と共に口座開設となる。 |
2013年(平成25年) | 上村昌也 溶接管理技術者1級認証 |
2014年(平成26年) | 三菱日立パワーシステムズ殿とお取引を開始 |
2015年(平成27年) | 三菱重工メカトロシステムズ殿とお取引を開始 |
2015年(平成27年) | ツチダ産業殿とお取引開始 |
2017年(平成29年) | 三菱重工機械システム殿とお取引を開始 |
2017年(平成29年) | 京都府警察本部殿とお取引を開始 |
2017年(平成29年) | 昭和インク工業所滋賀工場殿とお取引を開始 |
2018年(平成30年) | 池上通信機株式会社殿とお取引を開始 |
2019年(令和元年) | 昭和インク工業所岡山工場殿とお取引を開始 |
2020年(令和2年) | 東レエンジニアリング株式会社殿とお取引を開始と共に口座開設となる。 |
2020年(令和2年) | 株式会社ネッツ殿とお取引開始 |
2020年(令和2年) | 三菱日立パワーシステム殿社名変更により三菱パワー殿に変更。お取引継続 |
品質保証方針 |
---|
株式会社上村製作所は、技術研鑽により継続的な改善を図るように顧客の要望に応えるべき品質を提供します。 |
•提供する製品の品質を維持•向上する。品質マネジメントシステムを確立し継続的に改善をします。 |
•付加価値の高い製品を提供出来るよう最適な技術を考慮します。 |
•材料受入検査、中間検査、完成検査を実施し品質保証レベルの維持に努めます。 |
•安定した品質を提供するため、技術の暗黙知から形式知との融合に取組んで行きます。 |
平成19年2月品質保証マニュアル制定と同時に三菱重工業原動機事業本部殿と品質保証協定を締結しました。 |
平成23年2月環境マネジメント制定 |
環 境 方 針 |
---|
基本理念 株式会社上村製作所は地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つである事を認識し、 全組織を挙げて環境負荷の低減及び環境保護に努力します。 方針 株式会社上村製作所は精密板金加工に係わる全ての活動、製品及びサービスの環境影響を低減するために 次の方針に基づき環境マネジメント活動を推進して地球環境との調和を目指します。 |
1. 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響を常に認識し,環境汚染の予防を推進するとともに 環境マネジメント活動の継続的改善を図ります。 なお環境保護には、持続可能な資源の利用、気候変動の緩和及び気候変動への適応、並びに生物多様性及び 生態系の保護などふくみます。 |
2. 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境関連の法的及びその他の要求事項を遵守します。 |
3. 当社の活動、製品及びサービスに係わる環境影響のうち、以下の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。 (1) 電力使用量の削減 による省エネルギーの推進 (2) 営業車両の燃料使用量の削減 (3) 工場周辺の清掃等啓発活動 (4) 工場内整理整頓による作業環境の改善 |
4. 一人ひとりが環境負荷低減活動を積極的に実践できるように、この環境宣言を全従業員に周知するとともに 一般の人々が入手できるようにします。 |
5. 京都府八幡市「美しいまちづくりまかせて!」に基づく地域の環境改善活動に積極的に参画します。 |
上記の方針達成のために、目標を設定し、定期的に見直し環境マネジメント活動を推進します。 KES Step 1 認証取得 株式会社上村製作所は平成23年2月1日にKES環境機構『Step1』を取得し維持推進をしています。 令和2年2月1日にKES環境機構『Step1』継続更新をしています。 |