ものづくりだよりBLOG

チタンといってもいろいろある!

ものづくりだより105号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。チタン材料のご案内です。:チタンとはチタンの名前はギリシャ神話のタイタン(巨人)からつけられています。チタンの原材料からスポンジチタン→インゴット→展伸材と順番に製造

溶接施工計画

ものづくりだより104号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接施工計画及び管理のお話です。鋼構造物の溶接品質を管理するための施工計画や溶接施工要領書を作成するのも溶接管理技術者の仕事です。施工計画では特性要因図を用いて検討していき、

京都

ものづくりだより100号おはようございます溶接管理技術者の上村昌也です。最近感じていることですが、京都は歴史的な街で魅力的で住んでいて非常に好きな街です。特に神社仏閣では総本山が多数ありいつ見ても圧倒される建物がいっぱいある観光都市であることが実感できます。しかしビジ

HARD THINGS

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ビジネス書籍のご案内です。【HARD THINGS】著者はベン・ホロウィッツ(ベンチャーキャピタル共同出資者)ネットスケープにも在籍されていました。2016年ビジネス書大賞に選ばれた本です。書店で目に付いたので購入しました。さつそく読

テンパーカラーにも色々あるんです!

ものづくりだより77号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。ステンレス溶接焼けにつきましてお話しします。07.13.2020 ブログアップデート(リンク追加):ステンレス溶接焼けとはTIG溶接で電流値、シールドガスが、上手くかみ合えば金色若しく

CO2ワイヤ(溶接金属)重要

ものづくりだより75号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。R02.08.06ブログアップデート溶接管理技術者試験受験者必読:CO2用ワイヤは混合ガスでも使えないか?疑問に思ったことがありました。いきなり結論をも仕上げます。学会の先生方や溶

土佐稲荷神社

ものづくりだより74号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。大阪市西区鰹座橋にある【土佐稲荷神社】のご案内です。この辺りは土佐藩大阪屋敷があった所で、鰹座橋に近く、昔、土佐からの運搬船の陸揚げされていた所です。この神社は安土桃山時代に創建され、大阪城の築城の際

DD50A

ものづくりだより73号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。MAG溶接用ワイヤのご紹介です。:おすすめワイヤ・メーカ大同特殊鋼・品番【DD50A】:使用感想&nbs

溶接ハンドブック(溶接用語辞典)

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接ハンドブック(溶接用語辞典)この辞書は溶接関係に携わる方には必携!といっても良い程の溶接ハンドブックです。溶接機、溶接法、溶接材料、材料力学、品質管理にいたるまで、溶接の基礎知識が網羅されています。言葉は知

溶接学会誌は溶接を携わる人にとって必読書

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。溶接学会誌のご案内です。機関紙ですが、年間10冊前後発刊される大変内容の濃い冊子です。溶接学会員に配布される冊子で、溶接に関するあらゆる事が研究者の方々が発表されています。もちろん学術誌のため、専門用語

日経ものづくり1月号【手作業は無くならない】

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今年2月に以前使っていたブログで公開した記事ですがJUGEMブログに残したかったので、再度掲載させて頂きます。『トヨタ 止まらない進化』技能者育成の記事できになることが書かれていました。見出しはこうです

タングステン電極の選定でお困りじゃないですか?

ものづくりだより47号おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日はTig溶接に使用するとても大切なタングステン電極のお話です。タングステン電極TIG溶接時に消耗品の代表選手である電極棒は、各社から独自の名前で販売しているものや、従来の規格品が次のようにあります。・

溶接用シールドガスにも色々な種類がありますよ?

おはようございます。溶接管理技術者の上村昌也です。今日は溶接用シールドガスについてのお話です。溶接用シールドガスですが、次の通りあります。・アルゴン主にTIG溶接 ・アルゴン+ヘリウム主にTIG溶接 ・アルゴ

graph

おはようございます。溶接管理技術者 アルミ溶接士(TIG溶接)の上村昌也です。お取引を頂いている企業の社外報『graph』です。1964年創刊以来、先進技術を掲載されていましたが180号をもって紙媒体の発行が終了となりました。引き続きウェブサイトでは発刊されていますが、魅

【小さな会社の稼ぐ技術】

おはようございます。溶接管理技術者 アルミ溶接士の上村昌也です。昨日に続き書籍の紹介です。月に一度、紀伊国屋梅田本店とジュンク堂大阪店(茶屋町)へ良書の探索に出かけています。正味、趣味のバイクの本を見ている時間が結構長いのですがやっぱり仕事に繋がる事が肝心なので、どうしても経

TOP